お酒のおつまみとしてよく目にする、するめ。

するめは見た目カロリーが低いように見えますが、
実際のところカロリーはどのくらいなのでしょうか?

モデルさんたちが小顔ダイエットとしておやつにしているという話も聞いたことがあります。
小顔効果以外に、するめによるダイエット効果ってあるのでしょうか。
カロリーについても調べてみました。

するめいかは夜食に超イイ!?え…なんで?

2015-12-07b

夜の遅い時間にお腹が空いた時や無性に間食したくなった時、
するめいかを食べることがするめダイエットです。
するめいかのカロリーは、ズバリ100gあたり330kcalです。

思っていた以上にカロリーがあります。
しかし、するめを100gも食べたらあごが外れてしまいます。
するめを食べる時は、細く裂いて食べますが、裂いたものは一切れ約2g。

計算すると、一切れあたり6.6kcal。
5切れ食べても33kcal。
お菓子を食べるより、夜食を食べるよりもはるかにカロリーが低いということになります。

するめいかにはダイエット効果も!

 

するめのダイエット効果で、初めに出てくるのがやはりあの硬さです。

あごが疲れるぐらい噛まないと飲み込めないと思います。
満腹中枢が噛めば噛むほど刺激されるので、硬いので食べすぎてしまうなんてこともありません。

それに、一切れ食べるのにかなりの時間がかかってしまうので、口が寂しくなるということもありません。
さらに、するめには世間にはあまり知られていないダイエット効果もあります。
するめには、たんぱく質が多く含まれています。

ダイエット中は、カロリーや脂質を気にしてしまい、ついつい肉類を避けてしまいがちです。
よって、たんぱく質が不足がちになってしまいます。
たんぱく質は筋肉の量を増やしてくれます。

体内のたんぱく質が不足してしまうと、筋肉量が減ってしまい
基礎代謝量(=何もしないでも消費されるカロリー)が落ちて、
体質的にやせにくく太りやすくなってしまうのです。

たんぱく質をするめいかで補給することよって、それを防ぐことができるのです。
たんぱく質には動物性のものと植物性のものがあり、どちらかというと
動物性のたんぱく質の方が必須アミノ酸のバランスが良く、筋肉量を増やすにはとてもよいのです。

ただ、このたんぱく質は肉類に含まれていることが多く、これを積極的に取ろうとすると、
どうしてもカロリーや脂質の取りすぎが気になってしまいます。

そこでおススメなのがするめです。

するめは、動物性のたんぱく質が豊富に含まれているのに、低カロリーな食品なのです。
大事な基礎代謝量を減らさず、ダイエットするのにもってこいな食品ということです。

しかしながら、どんなにダイエットに向いている食品でも、弱点はあります。
するめはやや塩分が多いため、食べ過ぎてしまうとむくみの原因になります。
もちろん、するめだけのダイエットはやめた方がいいですし、
のどが渇いたからといってジュースを飲んでしまっては意味がありません。

空腹をどうしても我慢できない時に食べるぐらいにしておき、
1食をするめだけにするダイエットはしないようにしましょう。
ダイエットには、寒天や甘酒、スイカも効果抜群!

ダイエットについてはこちらの記事も参考にしてみてください(*^^*)

するめいかを食べて、小顔になる!?

するめは体重が落ちるだけではなく、実は小顔にも効果があるとされています。
何回も固いするめを噛んで飲み込むため、何回も噛むということによって顔の筋肉が刺激されます。

顔の筋肉をしっかりと動かすことで、たるみや口元、あごがすっきりするといわれています。
効果が特に表れやすい部分としては、あごから頬にかけてのラインです。
するめに多く含まれるタンパク質はフェイスラインを美しく作るために必要な筋肉の元となってくれます。

するめを食べるときの注意点として、バランスよく左右の歯を使ってよく噛むようにしましょう。
バランスよく噛むようにしないと、どちらか片方のみの筋肉が鍛えられ
その結果あごの骨格が左右ずれてしまうという最悪の事態にもなってしまう恐れがあります。

そのため、バランスよく左右交互に噛むことがとても重要です。
カリスマモデルとしても有名な益若つばささんもするめを使った小顔ダイエットを行ったと評判になっています。
するめいかををうまく活用して、美しい体と小顔を手に入れましょう。